糖尿病性網膜症とは?糖尿病で目が見えなくなる・失明するとは
糖尿病の合併症には恐ろしい症状を持つものが多いのですが、1つには糖尿病性網膜症が当てはまります。
糖尿病性網膜症は、その名の通り目に表れる症状で、失明する危険性を持っています。「目に黒い靄がかかっている」「赤いカーテンのようなものが見える」「黒い点が目見えるようになった」これらの症状がある場合は、糖尿病性網膜症の可能性があります。
失明する場合もありますので、糖尿病性網膜症について把握しておくのは非常に大切です。
糖尿病性網膜症とは
糖尿病性網膜症とは、糖尿病の慢性合併症のうちの1つです。糖尿病の合併症の中でも、糖尿病性網膜症は一度進展すると治り難く、視覚に障害を与えたり失明する危険性を持っています。
糖尿病で失明する言われる、認識は広がっていると言えますが、明確には、糖尿病性網膜症が進行すると引き起こされるものです。
糖尿病で目が見えなくなる・失明するとは
糖尿病で目が見えなくなる、失明するというのは、糖尿病自体が引き起こすものではなく、合併症である糖尿病性網膜症によるものです。そもそも眼球の網膜は、細かい血管が張り巡らされている場所です。
糖尿病で血糖値が高い状態になると、全身の血管に負担をかけ、血液の流れを悪くしますが、目の見えなくなったり失明に関係します。
網膜の細かい血管は、糖尿病による血管の影響を大きく受けやすい場所であり、血管に血栓ができて血液が詰まったり、非常に脆い新生血管が出血を起こす場合があります。血栓ができやすいと、目が見えなくなったり、失明する可能性があります。
また、失明はしなくても視覚障害を背負いますので、援助を受けながら生活を送っている患者さんもいます。ちなみに、糖尿病性網膜症による失明は、中途失明の原因の中でも最も多いものされています。
年代では50代~60代が多くいますので、対策は将来のでも非常に重要なものとなります。糖尿病の際には、早めの検査を受けると、糖尿病性網膜症の発症に気付けますので、活用するのが大切です。
糖尿病の合併症の1つである糖尿病性網膜症は、目に影響が表れます。また、一度発症すると治り難く、発症させないように、糖尿病を予防するのが必要です。
さらに、視覚障害や失明となると、その後の生活が大きなハンディキャップなりますので、糖尿病の合併症の中でも深刻な症状だと言えるのです。
目の中に糖尿病性網膜症のような症状が見られていたり、急に目が見えなくなる等、目に異常がある場合は、糖尿病ではなくても眼科に行き検査をしてもらいましょう。目の症状から糖尿病が発覚する時もありますので、目の調子がおかしいなと感じた時には、早めの検査が必要になります。