父が糖尿病なのですが、遺伝で私も糖尿病になりますか?
父が糖尿病なのですが、遺伝で私も糖尿病になりますか?
性別 | 女性 | 年齢 | 22歳 | 職業 | 介護士 |
こんにちは、先日友達と会社の休憩中に、一緒に他愛の無い話をしていた時に糖尿病の話になり、私の父は糖尿病なのですが、父が糖尿病ということを友達に話したところ、「遺伝で糖尿病ってなるらしいよ。」という話を聞いてから、怖くて夜も眠れなくなってしまいました。
しかも、私も父と同じように、甘いものが大好きでご飯も良く食べるし、スポーツは行っていますが余り体を動かすことは、得意ではありません。しかし、確かに父と同じような体型で、糖尿病は肥満体型の人がなりやすいといったことも分かっています。
私自身も食生活に気を付けていますが、どうしても太ってしまい、ダイエットをしてもあまり痩せることができません。父が糖尿病になることによって、私自身にも遺伝で、糖尿病になってしまうことはあるのでしょうか。
最近、父は糖尿病だといわれたばかりで食事を変え、バランスを良い食事を摂っています。父も心配ですが、遺伝で糖尿病になるのは嫌です。どうにかできないのでしょうか。
管理人からのコメント
父親が糖尿病とのことですが、あなたの叔父さんや祖母が糖尿病になっていることはないでしょうか?
遺伝で糖尿病になってしまう可能性はあるかとのことですが、実は、糖尿病は遺伝が原因でなってしまう場合があり、糖尿病の原因自体には、確定的な原因がなく、遺伝で糖尿病が増えてしまうのは、食生活が家庭内で、糖尿病になりやすい食事になっている場合か遺伝の体質的な問題で糖尿病になってしまう確率は高くなります。
父親と体型が一緒とのことですが、もしかしたら、脂肪を燃やしにくい体で、代謝が高くないのかもしれません。そのままだと太ってしまうことが非常に多く、さらに食事が好きとのことなので余計な脂肪がついてしまいます。
ご飯を食べてしまうと糖分を摂ることになりますが、この糖分が増えることによって、すい臓から出るインスリンが、過剰に出てしまい、疲れ切ってしまうとインスリンの分泌を行うことができなくなってしまいます。
インスリンの分泌は糖分をエネルギーに変えて、筋肉などにしますが、インスリンが無くなることによって血糖値が上がってしまいます。そのため、遺伝でもなる可能性がありますが、食生活でも糖尿病になってしまう可能性があります。
その場合には「藤城式糖尿病改善食事法」を利用することで食生活を改善していくことができる可能性があります。もし、あなたが一人暮らしの場合には、食生活が不規則になりがちで、外食なども多くなっているのではないですか?
この場合には、糖尿病になってしまう可能性は非常に高くなってしまい「藤城式糖尿病改善食事」に沿って食事療法を行っていくことで、糖尿病にならないような食事生活を行うことができるのではないでしょうか。
まず、心配になることを除くことで、あなたの生活はもっと楽しいものになりますよ。

