1型糖尿病とは?劇症1型糖尿病とは?1型糖尿病の症状とは
糖尿病の中には、1型糖尿病や2型糖尿病があり、2型糖尿病に比べると、一般の方が1型糖尿病になる確率は低いですが、小児期に発症するのが多くある糖尿病です。
糖尿病になると、2型糖尿病と同じように、合併症が出る危険性があります。1型糖尿病について知っておくと、早期発見をするのが非常に大切です。
1型糖尿病は、2型糖尿病とは、違った糖尿病になりますので、1型糖尿病について、把握しておくと症状などを把握して、早期発見ができるかもしれません。
1型糖尿病とは
1型糖尿病とは、体の中にある体を守る物質(リンパ球)が誤って、インスリンを作るすい臓の細胞を破壊すると、発病します。
インスリンを作るすい臓が破壊され、ご飯やパン(炭水化物)などで得られる糖分をエネルギーに変換できず、ブドウ糖が血中に増えると、糖尿病になります。
1型糖尿病は、小児糖尿病とも呼ばれており、小児期(0歳~15歳)までに起こる場合が多くなります。
しかも、2型糖尿病と同じように、目の病気や神経の病気、腎臓の病気などの合併症になる場合が高くなります。
発症率は、日本では、10万人あたりで、1~2名の発症率があると推定されています。糖尿病は、生活の習慣に起こるものでも、もって生まれた病気でもありません。
また、家族で糖尿病などがあり、遺伝によって発病する病気でもありません。2型糖尿病よりも進行が早く、インスリンが全く分泌されなくなりますので、早急に治療を行う必要があります。
1型糖尿病の場合は、すい臓の移植手術を受けるか、インスリンを自己注射しなくてはなりません。
1型糖尿病を発症するのは、小児期の頃が多くなりますので、患者も多くの不安を抱えますが、「患者を支えなくてはいけない家族の精神的な負担」「経済的な負担」は多くなります。
ちなみに2型糖尿病とは、肥満や遺伝など、主に食生活が原因で、インスリンの分泌が少なくなると、起きる糖尿病です。
インスリンとは
-
インスリンとは、ホルモンの一種であり、すい臓のランゲルハンス島のベータ細胞から、分泌され糖質(ブドウ糖)をエネルギーに変えるなどの働きをします。
ランゲルハンス島とは
-
ランゲルハンス島とは、膵島(すいとう)ともいわれていて、すい臓に島のような形で存在します。
ランゲルハンス島のベータ細胞から、血糖値(血液に含まれている糖分、ブドウ糖とも言われる)を下げるインスリンが分泌されます。1型糖尿病にも種類があり、劇症1型糖尿病もあります。
劇症1型糖尿病とは
劇症1型糖尿病は、急速に発病し、健康であっても、約1週間で発病する可能性がある病です。
例えば、健康と言っている方が、一週間後には、病院で治療を受けなくてはいけない位、急速に発病してしまう糖尿病が劇症1型糖尿病です。
劇症1型糖尿病は、小児期ではなく、20歳以上の大人に多く、健康であったにも関わらず、発症した60歳や70歳の方もいます。劇症1型糖尿病の場合は、インスリンを作る細胞が、短い間に破壊されますので、インスリンの注射を的確に行う必要があります。
インスリン注射とインスリン治療とは
-
インスリン治療は、インスリンを(腕、腹など)に注射を行い、インスリンの働きを、インスリン注射で補うことを行います。
1型糖尿病の症状とは
1型糖尿病の症状とは、「喉が渇く」「疲れやすい」「元気が無い」「トイレの回数が頻回にある」「体重が減った」などの症状があります。
子供の場合には、水をよく飲むようになった、元気がない、体重が減ってしまった等の症状が見られていないか確認するのも大切です。1型糖尿病は、数か月するとインスリン治療が必要になります。
1型糖尿病の症状が表れた際には、早めに検査するのが必要になります。特に、夜中のトイレの回数が2回以上続いていたり、おねしょが何度も続いている場合は1型糖尿病によって起こされている症状の可能性もあります。
劇症1型糖尿病の場合の症状とは
-
劇症1型糖尿病の場合の症状とは、口が異常に乾くようになったり、発熱やのどの痛み、咳などの症状が表れます。他にも、吐き気や腹の痛み、ケトアシドーシスの症状も表れます。
ケトアシドーシスとは
-
ケトアシドーシスは、インスリンが足りなくなるとブドウ糖(血糖)が血中に増えますが、今度は、脂肪からエネルギーを作りだそうとし、その際に副産物として出るのが、ケトン体と呼ばれている物です。
ケトン体は、インスリンが足りなくなる際に予備として、様々な臓器のエネルギー源として働くといった役割を持っています。
しかし、インスリンが分泌されなくなると、ケトン体が増え続け、ケトアシドーシスよばれる現象が起き、身体に異常が表れます。ケトアシドーシスになると、嘔吐や腹痛、消化器官に症状が出始めます。
1型糖尿病は小児期に多いですが、劇症1型糖尿病の場合には20歳以上が発病しやすく、約1週間で糖尿病になる非常に恐ろしい病です。
早期発見は難しいですが、身体に嘔吐や吐き気などの症状がある場合は、早めに治療するのが大切です。
1型糖尿病は、2型糖尿病よりも進行が早い可能性があります。急激に進行し、合併症を引き起こす可能性が高くなりますので、早めに、すい臓移植やインスリン注射などを行う必要が有ります。
1型糖尿病は、遺伝やもって生まれた物でもありませんので、気を付けるには、1型糖尿病の症状が出ていると感じたら、すぐに病院に連れて行くのが大切です。