血圧サージを予防するには?血圧サージの効果的な対策方法は?
血圧サージは、急激な血圧の上昇によって心筋梗塞や脳卒中などの発症リスクを高める危険な症状です。
血圧サージは、突然血圧が急上昇しますので、通常の健康診断では発見されにくいという点があります。
そのため、普段正常な血圧の方でも、気が付かないうちに血圧サージを繰り返している可能性があるのです。
そこで、血圧サージを予防するにはどうしたら良いのか、また血圧サージの効果的な対策方法についてまとめました。
食事制限不要!たった5分の簡単ストレッチだけで血圧が下がる!
血圧サージを予防するには?
血圧サージを予防するには、まず血圧サージを引き起こす原因を取り除くことが重要です。
血圧が急上昇する要因として考えられているのは、自律神経が乱れて交感神経が優位に働くことです。
交感神経は、ストレスや緊張、飲酒や喫煙などで活発になります。また、急激な気温の変化や寒暖差も自律神経が乱れて血圧の急上昇を招く原因になります。
また、血圧サージは、正常な血圧の方にも起こりますが、普段から血圧が高い人はより注意が必要です。
そのため、血圧が高めの方は、塩分の摂取量を減らす、有酸素運動をするなどまずは血圧を下げる努力をすることが基本になります。
血圧サージの効果的な対策方法は?
血圧サージの効果的な対策方法としては、ストレスを溜めこまないようにすることが重要になります。
交感神経を優位にする飲酒や喫煙も控えた方が良いでしょう。
また、急に体を動かすと血圧サージが起こりやすくなりますので、特に起床時は注意が必要です。
他にも、冬場は寒暖差によるストレスを軽減するため、素足で歩かないこと、浴室などを予め温めておくことなども有効です。
ストレスを溜めこまない
-
ストレスは血圧サージを引き起こす大きな要因になります。ストレスが溜まっているほど交感神経が活発になり、血圧が上昇しやすくなります。
そのため、出来る限りリラックスしてゆっくりと過ごす時間をつくり、ストレスを溜めこまないようにすることが大切になります。
飲酒や喫煙をやめる
-
飲酒や喫煙の習慣がある方は、血圧サージが起こりやすくなります。特に毎晩のようにお酒を飲む方、ヘビースモーカーの方は慢性的に血圧が高めの状態になっている場合もありますので、量を減らすか、できればきっぱりとやめた方が良いでしょう。
起床時にすぐ動かない
-
一般的に血圧は就寝時に最も低くなり、起床と共に緩やかに上昇していきます。ただ、朝起きてすぐに布団から出たり、急いで起き上がると、血圧が急激に上昇してしまいます。そのため、目が覚めてもすぐに起き上がらずに、少し時間を置いてからゆっくりと体を動かすようにしましょう。
家ではスリッパや靴下をはく
-
冬は部屋と部屋の温度差が大きく、素足で歩くと冷たさを感じることも多くありますよね。寒暖差は血圧サージの要因の1つとなりますので、温度差を感じないように靴下やスリッパをはくのが有効です。
また、トイレや風呂場などが寒い場合は、暖房器具などで温めて温度差がないようにしておくことも効果的です。
血圧の急上昇を防ぐには日頃の血圧管理が重要
血圧サージは、高血圧の方だけではなく、正常な血圧の方にも起こる可能性がある症状ですが、大切なの普段から血圧をしっかりと管理しておくことです。
特に、普段の血圧が高めの方は、まずは正常な血圧に戻して維持していくことが重要になります。
高血圧の改善には、食事や運動などの生活習慣の見直しが基本となりますが、最近話題になっているのが福辻式の高血圧下げるDVDです。
福辻式の高血圧下げるDVDは、辛い食事制限や運動などではなく、誰でも出来る簡単なストレッチで血圧を下げるという方法です。
普段の血圧を正常に維持できれば、血圧サージが起こるリスクも軽減できますので、高血圧の方はもちろん、血圧サージが心配な方にもおすすめです。

